最近は毎日寒いですね
僕の周りではインフルエンザやウイルス性胃腸炎が流行っており、僕もウイルス性胃腸炎にかかってしまいました。
普段からこまめな手洗い、うがい、マスク着用、人混みを避けるなどできる対策の必要性を感じました
さて、ついこの間のことです。
ウイルス性胃腸炎がようやく落ち着いて、家で寝てる時のことです。
工事音がしたのでふと外を見ると電柱を建ててました。
僕が見たタイミングでは、ほぼ作業が終わってる感じの様子でしたが。
2日後に電気工事
電柱の埋設が終わった後、業者さんが訪ねてきて、1月11日に電気工事をしますということをおっしゃってました。
1月末と聞いていたので、こちらとしては嬉しかったですね。
工事日が決まったことを一条の営業さんに伝えると、早速現場監督から連絡がきて、ブレーカーをあげるのと何かの確認があるので伺いますということでした。
電気工事はだいたい2時間くらいで作業が完了し、新しい電柱の上に電線やこんなのが付けられました
こんなの↓
単相柱上変圧器というらしいです。
太陽光から来た高電圧を一般の家庭が使える電圧まで制限させるための変圧器らしいですね
素人の僕には何やらバケツのようなものにしか見えないですが(笑)
ようやく終わった太陽光対応
そして、1月13日に一条の電気屋さんが来てブレーカー上げたり、作業していただき、ようやく接続が開始になりました。
工事開始してからはあっという間でした
リモコンニッチにある太陽光パネルの管理画面を見るときちんと発電していました。
ここまで長かったなー
まさかこんなにも時間がかかるとは思ってもいませんでした。
ひとまず接続が完了したので、一安心です。
ちなみに高圧用の電柱の高さと通常の電柱の高さはこんな感じになりました。
(写真は電気工事前になります。)
左が以前の電柱で、白いのが高圧用の電柱です。
高さが全然違うのがわかりますね。